ブログの原動力

今日で40記事目、ロアです。

みなさんのブログの原動力はなんですか?

やっぱり収益化?文章が好きだから?アウトプットが楽しいから?

みんなそれぞれ理由があると思うけど、

わたしの原動力は「自分なりの表現の場が欲しかった」からです。

スポンサーリンク

始まりは職業訓練校

わたしは今年、職業訓練校に通っていました。

もともとDTP(紙もののデザイン)に興味があって、友人に相談したところ、WEBもやっておくといいよ~!ということだったので両方入っている訓練校にしました。

illustrator・Photoshop・InDesignの基本操作を覚えて、WEBはHTMLとCSSをかじる程度(早期就職したので、WEBは最後まで受けられなかった)という授業内容。

この職業訓練校が自分のなかでかなりレベルが高かった。

基本操作ができたら実践。実践。実践。課題がとにかく多い。

謎のプライドが高かったわたしは課題の度うまくできない自分に涙していました。

それを誰かに見せるのもいやで、本当、自意識が爆発していたとおもいます。

そんな訳の分からない状況の中でも、仲良くなってくれた子が2人いました。

探求心があってがむしゃらに、でもどこか楽しそうに課題にとりくむ姿は、いまでも鮮明に覚えています。(2人ともトップレベルの成績だった)

その子たちも今や、WEBデザイナーと企業デザイナー。もうプロとしてデザインをしています。

本当にすごいことです!!!

あ、こう書くとロアは夢破れたやつなんだと思うかもしれませんが、わたしも夢だったDTP系企業に就職ができたんですよ。しあわせなのでご心配なく!

ただ、卒業後に2人に会ったとき、それぞれ忙しそうに面白そうに仕事しているのをみて、なんかすこし置いてけぼりになったような気がしたんです。

わたしも頑張ってるけど、基本定時で帰れて、業務も覚えて数こなせばなんとかできそうな感じ。

2人はやることが広範囲で自分で考えて表現をする仕事です。大変なぶん確実に視野が広がるだろうという感じです。

今は小さな距離でも、2年3年と月日がたっていくうちに全然違う人生になる予感がしたんですよね。

自分もなにか表現したい

就職して少しはクリエイティブなことを仕事にできたわたしは、そこがゴールでないことに気が付いてしまいました。

自分も何か表現したい。でもどうやって?

ばく然とした思いを抱えつつ、そこからしばらくは絵をかいたり、好きなチラシやWEB広告の模写をしたりしてどこか空虚な気持ちが続く日々を過ごします。

仕事で徐々に校正をやる割合が増えたとき、ふと文章を書く仕事っておもしろそうだな…?と興味が湧きました。

Twitterでライターや校正者のフォローしていろいろ勉強してたら、ブログとも親和性があることに気が付きます。

そしてブログを1から作っている人のサイトを見たとき。

つながりました。

これ…訓練校で勉強したこと全部つかえるじゃん!!!そしてサイトって自分でデザインして自分で文章書いて……もう自分の表現の場じゃないか!!!!

場所をみつけたら迷わず飛び込んだ

自分の表現の場はここだとおもってからのわたしの動きはなかなか早かった。

  • はてなブログで文を書くことに慣れつつ
  • レンタルサーバーを勢いで契約してWordPress開設
  • ほぼテンプレそのままで見切り発車スタート←いまここ

ほんと、自分でも驚いているけど、それもこれもきっとあの子たちみたいに。っていう気持ちがそうさせるんだと思います。

職業訓練校の半年くらいの関係性だし、忙しくなってもう会えない可能性だってある。

それでも、わたしはいつまでも憧れる気持ちをもって、いろんなことに片っ端から手を出してみようと思っています。(みんなが残業して頑張っている間、わたしもやってみるよー!)

結論

一人語りが長くなりましたが、人それぞれの原動力。

どんな形であれ、力が出ればなんだっていいのです!

今日もお読みいただきありがとうございました。

やってない人がいたら、とりあえずやってみましょうよー! と言いたいロアでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました