わたしはいま、怒っています。ロアです。
職場にほんと~~~に私の仕事を増やす人がいるんです。しかもえらそうなのが許せない!
その人と接するのは週のはじめの2~3日だけなのですが、日曜から憂鬱、月曜にやっぱりげんなり。火曜はそれが怒りに変わって爆発しかけるのを必死で抑える、というサイクルを送っています(ちなみに今日は火曜日…爆破寸前)。
いつもならふて寝して終わらせているのですが、
今日はアンガーマネジメントの本
キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ(森瀬繁智著)
を読んで自分の糧にしつつ、レビューしていきます。
この記事は
- 怒りでどうにかなりそう
- ムカつくあいつの顔がはなれない
- やり場のない怒りから逃れたい
- 日々不満がたまって肌が荒れてきた
- 周りによく怒ってる人がいて、その心理が知りたい
人にお届けします!
まず、読み進める前に。
最近睡眠時間は足りていますか?寝不足じゃないですか?
この本を読んで、睡眠時間の確保が沸き起こる怒りに対してとても有効だとわかりました。
寝不足の人は、もう読み進めなくていいので、今日は寝てください!!!
寝て起きて、思い出してたらまた来てくださいね。
それではいきまーす!
この本の特徴
著者の森瀬繁智さんはコンサルタント業をしている方みたいです。
この本は6章から構成されていて、1章あたり5~13の項目があります。
1項目ごとに怒りのメカニズムや対処法が2~3ページでまとめてあり、さくさく読み進められるけど学びが深い…ぐさぐさ来る。
また、項目ごとに事例を表現した4コマ漫画が入っていて、より情景が浮かびやすくて分かりやすいです。
早速ですが。今日しかと胸に響いたこと。
ロアは怒りで我を忘れているうえに最近寝不足です。
早く寝るために響いたことを箇条書きに載せていきます。
- 怒りを感じやすい人は、パワフルでエンジンがかかりやすい
→エンジンは搭載されているので、その力を別の方向に向ければうまくいく可能性が高い!
- 怒りのエネルギーが多い人のキーワード「実直」「勉強熱心」「負けん気が強い」「正義感が強い」「行動力がある」
→はい。すべて人から言われたことがあります。自分が怒りが沸きやすい特性ということが判明しました。
- 怒りを面に出すのは、過去に言うことを聞いてもらえた「成功体験」から
→これは間違った学習と心得よ。切り替えて本著で学ぶべし
- 怒りのもとは「睡眠不足」「運動不足」「栄養不足」「勉強不足」
→分かる~~~~~~~~~!!!!とうなってしまった。最近ブログ運営にはまって連日寝不足の日々を送っています。これを読んだとき、睡眠不足からくるものだとしたら申し訳ないなとさえ思ってしまった。
まとめ
箇条書きでしたがここまででもなかなか興味深くないですか?
怒りもメカニズムを知って対処法を覚えれば、そのちからを別の方向に向けてがんがん進んでいけそうです。
ちなみに、実はまだ40ページしか読んでません!全部で125ページなのであとこの3倍学びがあるということ!続きはまたレビューしますが、みなさんも是非読んでみてください!
Amazonプライムに入っている人なら、「Amazonプライムreading」で無料で読めますよー!
それではおやすみなさい。ロアでした。
コメント